こんにちは、講師のサキです。

 

今回は、国家試験対策の学習を始める時期はいつからが良いのか?という疑問に対してお答えしていきたいと思います。

 

国家試験対策は冬からでも大丈夫なのか

 

時折、「国家試験対策は冬からでも大丈夫」という噂を耳にします。

 

実際の経験から言うと、冬からでも十分に頑張れば間に合う可能性はあります。

 

なので、今がどのような時期であろうと、あきらめずに頑張ることが大事、ということをまずはお伝えしたいです。

 

しかし、冬からの場合、十分に頑張らなければなりませんので、できる限り早めの対策をおすすめします。

 

では、十分に頑張るというのを、具体的に時間で換算しながら見ていきたいと思います。

 

国家試験対策の学習を1000時間することで合格圏内へ

 

私の経験則からすると、国家試験まで残り100日から、1日8-10時間勉強をすると、合格判定が「Db」から「Ba」くらいまでは成績を上げることができます(もちろん個人差あります)。

 

その勉強方法もがむしゃらではなく、計画的に効率良く学習をした場合です。

 

冬から頑張る=危機感が勉強をしようとする気持ちを後押しをするというメリットがあるものの、残り日数が少ない=焦りから学習が進まないというデメリットも同時にあります。

 

一人で勉強すると、焦りから知識が定着しない、効果的な学習ができない、結果的に不合格になるという方もいます。

 

そのため、余裕のある学習計画を立てて、国家試験対策を行ってほしいと思います。

 

勉強の合計時間:1000時間を計画的に振り分ける

 

ここで、先ほどの勉強の合計時間に着目してほしいと思います。

 

国家試験に合格するために1000時間程度の学習が必要ということです。

 

(これは効果的な学習により短縮できますし、非効率な学習ではさらに延長してしまうこともあります。)

 

勉強の合計時間:1000時間を計画的に振り分けてしまえば良いというのが自論です。

 

残り200日であれば1日5時間、300日であれば1日3時間程度の学習時間となります。

 

今までの勉強量により、1000時間の学習は必要無い場合もありますが、今までほとんど国家試験対策の勉強をしてこなかったという方は、「Ba」程度の合格圏内に到達するためには、1000時間程度は要すると思っていて下さい。

 

冬から焦って、勉強最優先の生活で、1000時間の学習をするよりも、余裕を持った計画で学習をすすめていくことをおすすめします。

 

早くから始めてもどうせ忘れるし、やる気が出ないという方は根本的に学習方法が間違っているかものしれません。

 

こちらの記事に学習方法についてもまとめていますので、よろしければどうぞ。

 

 

 

その他、オンライン個別指導も行っています。無料の体験授業も行っていますので、興味があれば、こちらの記事をどうぞ。

 

 

 

学習を始める時期のまとめ

 

学習を始めるおすすめの時期は、受験年度の春休み(残り300日)、遅くとも夏休み(残り200日)を推奨します。

 

現在の理解度にもよりますが、ほとんど勉強してこなかったという人は、安全な合格圏内に到達するためには、1000時間程度の学習時間は必要になります。

 

ただ、一番お伝えしたいことは、今がどんな時期でもあきらめないことが重要ということです。

 

あきらめたらそこで試合終了です。最後の最後まで頑張りましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

saki(@saki_no_manabiya)がシェアした投稿