第107回 看護師国家試験 必修問題

 

〔問題 1〕 平均寿命で正しいのはどれか。
1. 0歳の平均余命である。
2. 20歳の平均余命である。
3. 60歳の平均余命である。
4. 死亡者の平均年齢である。

 

〔問題 2〕 シックハウス症候群sick house syndromeに関係する物質はどれか。
1. アスベスト
2. ダイオキシン類
3. 放射性セシウム
4. ホルムアルデヒド

 

〔問題 3〕 介護保険法に基づき設置されるのはどれか。
1. 老人福祉センター
2. 精神保健福祉センター
3. 地域包括支援センター
4. 都道府県福祉人材センター

 

〔問題 4〕 QOLを評価する項目で最も重要なのはどれか。
1. 高度医療の受療
2. 本人の満足感
3. 乳児死亡率
4. 生存期間

 

〔問題 5〕 原始反射はどれか。
1. 手掌把握反射
2. 視性立ち直り反射
3. パラシュート反射
4. Landau〈ランドー〉反射

 

〔問題 6〕 思春期にみられる感情の特徴はどれか。
1. 情緒的に安定し穏やかになる。
2. 思い通りにならないと泣き叫ぶ。
3. 親に対して強い愛情表現を示す。
4. 依存と独立のアンビバレント〈両価的〉な感情をもつ。

 

〔問題 7〕 老年期の身体的な特徴はどれか。
1. 総水分量が増加する。
2. 胸腺の重量が増加する。
3. 嗅覚の閾値が低下する。
4. 高音域における聴力が低下する。

 

〔問題 8〕 嚥下に関わる脳神経はどれか。
1. 嗅神経
2. 外転神経
3. 滑車神経
4. 迷走神経

 

〔問題 9〕 頻回の嘔吐で生じやすいのはどれか。
1. 血尿
2. 低体温
3. 体重増加
4. アルカローシス

 

〔問題 10〕 関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。
1. 脊髄障害
2. 物理的圧迫
3. 脳血管障害
4. 糖尿病diabetes mellitusの合併症

 

〔問題 11〕 良性腫瘍と比較して悪性腫瘍でみられる特徴はどれか。
1. 被膜がある。
2. 遠隔転移する。
3. 周囲組織に浸潤しない。
4. 増殖速度が緩やかである。

 

〔問題 12〕 肝障害の指標となる血液生化学検査の項目はどれか。
1. CRP
2. 尿素窒素
3. アミラーゼ
4. ALT〈GPT〉

 

〔問題 13〕 排便を促す目的のために浣腸液として使用されるのはどれか。
1. バリウム
2. ヒマシ油
3. グリセリン
4. エタノール

 

〔問題 14〕 他の医薬品と区別して貯蔵し,鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれか。
1. ヘパリン
2. インスリン
3. リドカイン
4. フェンタニル

 

〔問題 15〕 面接時の質問方法でopen-ended question〈開かれた質問〉はどれか。
1. 「頭痛はありますか」
2. 「昨晩は眠れましたか」
3. 「朝食は何を食べましたか」
4. 「退院後はどのように過ごしたいですか」

 

〔問題 16〕 異常な呼吸音のうち高調性連続性副雑音はどれか。
1. 笛のような音〈笛音〉
2. いびきのような音〈類鼾音(るい,かん,おん)〉
3. 耳元で髪をねじるような音〈捻髪音〉
4. ストローで水に空気を吹き込むような音〈水泡音〉

 

〔問題 17〕 患者をベッドから車椅子へ移乗介助するときの車椅子の配置を図に示す。  左片麻痺のある患者の介助で最も適切なのはどれか。

 

〔問題 18〕 経腸栄養剤の副作用(有害事象)はどれか。
1. 咳嗽
2. 脱毛
3. 下痢
4. 血尿

 

〔問題 19〕 静脈内注射を行う際に,必ず希釈して用いる注射液はどれか。
1. 5%ブドウ糖
2. 15%塩化カリウム
3. 0.9%塩化ナトリウム
4. 7%炭酸水素ナトリウム

 

〔問題 20〕 充填された酸素ボンベの保管方法で正しいのはどれか。
1. 横に倒して保管する。
2. 保管場所は火気厳禁とする。
3. バルブを開放して保管する。
4. 日当たりの良い場所で保管する。

 

〔問題 21〕 褥瘡発生の予測に用いるのはどれか。
1. ブリストルスケール
2. Borg〈ボルグ〉スケール
3. Braden〈ブレーデン〉スケール
4. グラスゴー・コーマ・スケール

 

〔問題 22〕 平成26年(2014年)の国民健康・栄養調査において,運動習慣のある女性の割合が最も高い年齢階級はどれか。
1. 30~39歳
2. 40~49歳
3. 50~59歳
4. 60~69歳
5. 70歳以上

 

〔問題 23〕 世界保健機関〈WHO〉が定義する健康について正しいのはどれか。
1. 単に病気や虚弱のない状態である。
2. 国家に頼らず個人の努力で獲得するものである。
3. 肉体的,精神的及び社会的に満たされた状態である。
4. 経済的もしくは社会的な条件で差別が生じるものである。

 

〔問題 24〕 健康日本21(第二次)で平成34年度(2022年度)の目標として示されている1日当たりの食塩摂取量はどれか。
1. 5g
2. 8g
3. 11g
4. 14g

 

〔問題 25〕 大気汚染物質の二酸化硫黄〈SO2〉について正しいのはどれか。
1. 発がん性がある。
2. じん肺を引き起こす。
3. 酸性雨の原因物質である。
4. 不完全燃焼によって発生する。

 

〔問題 26〕 スピリチュアルな苦痛はどれか。
1. 手術後の創部痛がある。
2. 社会的役割を遂行できない。
3. 治療の副作用に心配がある。
4. 人生の価値を見失い苦悩する。

 

〔問題 27〕 更年期の女性で増加するのはどれか。
1. 卵胞刺激ホルモン〈FSH〉
2. テストステロン
3. プロラクチン
4. エストロゲン

 

〔問題 28〕 平成25年(2013年)の国民生活基礎調査で,要介護者からみた主な介護者の続柄で割合が最も多いのはどれか。
1. 同居の父母
2. 別居の家族
3. 同居の配偶者
4. 同居の子の配偶者

 

〔問題 29〕 訪問看護ステーションの管理者になることができる職種はどれか。
1. 医師
2. 看護師
3. 介護福祉士
4. 理学療法士

 

〔問題 30〕 股関節の運動を図に示す。  内転はどれか。

 

〔問題 31〕 死の三徴候に基づいて観察するのはどれか。
1. 腹壁反射
2. 輻輳反射
3. 対光反射
4. 深部腱反射

 

〔問題 32〕 典型的なうつ病depressionの症状はどれか。
1. 幻聴
2. 感情失禁
3. 理由のない爽快感
4. 興味と喜びの喪失

 

〔問題 33〕 母体から胎児への感染はどれか。
1. 水平感染
2. 垂直感染
3. 接触感染
4. 飛沫感染

 

〔問題 34〕 出血傾向を考慮し手術前に投与の中止を検討するのはどれか。
1. アドレナリン
2. テオフィリン
3. ワルファリン
4. バンコマイシン

 

〔問題 35〕 インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。
1. 痛風gout
2. 膀胱炎cystitis
3. 消化性潰瘍peptic ulcer
4. 関節リウマチrheumatoid arthritis

 

〔問題 36〕 Fowler〈ファウラー〉位で食事を摂るときの姿勢で誤嚥を予防するのはどれか。
1. 頸部側屈位
2. 頸部前屈位
3. 頸部後屈位
4. 頸部回旋位

 

〔問題 37〕 男性に導尿を行う際,カテーテル挿入を開始するときの腹壁に対する挿入角度で最も適切なのはどれか。
1. 30~ 40度
2. 80~ 90度
3. 120~130度
4. 160~170度

 

〔問題 38〕 標準予防策〈スタンダードプリコーション〉において,創傷や感染のない患者への援助で使い捨て手袋が必要なのはどれか。
1. 手浴
2. 洗髪
3. 口腔ケア
4. 寝衣交換

 

〔問題 39〕 モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。
1. 出血
2. 便秘
3. 高血圧
4. 粘膜障害

 

〔問題 40〕 ジギタリスの副作用(有害事象)はどれか。
1. 難聴
2. 悪心
3. 易感染
4. 低血糖

 

〔問題 41〕 呼びかけに反応はないが正常な呼吸がみられる傷病者に対して,まず行うべき対応はどれか。
1. 下肢を挙上する。
2. 胸骨圧迫を行う。
3. 回復体位をとる。
4. 自動体外式除細動器〈AED〉を装着する。

 

〔問題 42〕 マズロー,A.H.Maslow,A.H.の基本的欲求階層論で最高次の欲求はどれか。
1. 安全の欲求
2. 承認の欲求
3. 生理的欲求
4. 自己実現の欲求
5. 所属と愛の欲求

カテゴリー
タグ